こんにちは、サボテンです。
最近なにかと問題になっているゲーム問題ですが
ゲームは果たして意味がないものなのでしょうか?
1月10日に香川県議会が提出した「ネット・ゲーム依存症対策条例」の素案について
各所で話題になっています
強制的にゲーム禁止をさせるものではありませんが
反発の声がおおくあります
素案によると18歳未満はゲームをプレーする時間を平日は60分、休日は90分とすることが
明記されており、目的はネット・ゲーム依存症から子どもを守ることとされています
こんなものが意味があるとおもいますか?
はっきりいって意味がないと私は考えます
ゲーム対策
ではどうすればいいのか?
それは子供に
ゲームよりハマるなにかを見つけさせてあげればいいのです
そのなにかというのはべつになんでもいいのです
これは親の仕事ですね
子供にいかにゲームよりおもしろいものを与えてあげられるかが重要になってきます
私の考え
上記で述べたことは子供にゲームをやめさせる方法ですが
私はべつにゲームは悪いものだとは考えません
いくつか理由はありますが
1つ目は、やっぱりゲームはおもしろいです
子供にとってゲームはおもしろいものなのです
なので仮にゲームを禁止したところで子供はいろんな手をつかってゲームをしようとします
そうなれば子供は悪知恵を学び、ウソをつくようになるでしょう
果たしてそれでいいのでしょうか?
よくないですね
しかし、だからといってゲームをずっとさせるのもよくない
ここで大切なのはルールを決めることではないでしょうか?
ゲームをしていい時間を子供と約束させて
ルールを破ったらある程度の罰をあたえる
ただしゲームをしていい時間が短すぎるのは逆効果になってしまう恐れがあります
短すぎると上記のようにいろんな手をつかってゲームをこっそりやるからです
なのでゲーム時間は最低でも1時間は確保してあげてください
それか夜の9時まで、とかでもいいですね
2つ目は、ゲームをすることで得られるものがおおいからです
私は単純におもしろいからゲームをしています
しかし今考えてみるとゲームでいろんなことを得たような気がします
まず、課題に対してどのようにすればよいのかをゲームで養っていました
ゲームをしているといろんな課題や試練が立ちふさがります
そのときプレイヤーは考え、ありとあらゆる方法を試してクリアしていきます
これは実際に勉強でも同じことをしていませんか?
問題がありそれをどのように解いていくかを考え、試し、こたえを出します
ゲームはそんな考え方を無意識に育てているとおもいます
集中力や記憶力、注意力もゲームで鍛えられたりします
ゲームでは思わぬミスが命取りとなり、それでゲームオーバーになることがあります
同じミスを繰り返さないように注意しながら遊ぶことになるので
注意力が向上していきます
また、緻密な動きでボタンなどを操作しなければならないため
失敗しないために全神経を集中しなければならない状態が長く続きます
そのため、1つのことだけに集中する力も遊びながら自然に身についていきます
そして一度した失敗は繰り返さないように
アイテムを手に入れることができるポイントを逃さないように
など記憶力が必要となるため、遊びながら記憶力が研ぎ澄まされていくことになります
さらにゲームは心の安らぎを与えてくれます
落ち込んだりしているときは私は必ずゲームをしています
ゲームをしていると熱中して一瞬でもいやなことを忘れることができるからです
みなさんはどうですか?
心の安らぎを与えてくれるものがあるでしょうか?
子供にとってはそれがゲームなのです
ユニバーシティ・カレッジ・ロンドンが2014年に実施した研究で、研究者たちが491人の対象者を調べたところ、1週間でゲームに費やした総時間(主にファーストパーソン・シューティングゲームとアクションゲーム)と、「仕事関連のストレスからの全般的な回復」との間には相関関係があることが分かりました
このように実験結果まであります
3つ目に、今ではE-sportsがあるからです
今の時代ではゲームをすることでお金をもらえるのです
なのでゲームを極めれば将来的に全然仕事になるのです
ただおすすめはしません
理由は年齢を重ねるごとに厳しくなるからです
アスリートといっしょで年を重ねるごとに体の機能が衰えてきます
なのでどんどん若い世代に抜かされてしまうのです
ゲームをすることで起きるデメリット
ただここまで述べてきたようにゲームをすることはメリットばかりではありません
いちばんのデメリットは視力の低下ですね
私も非常に目がわるくめがねかコンタクトをして生活しています
後悔はしていませんがそういうデメリットが大きいです
つぎに運動能力や体力がつかないことですね
運動をしないと体がつよくならず病気にかかりやすくなります
私は筋トレをするようにこころがけていますが小さいころはサッカーなどをしていました
筋トレは自分を強化するみたいでゲーム感覚でつづけています(笑)
これはレアなケースですがゲームが好きすぎて廃人になってしまうことがあります
部屋にこもり学校にもいかずに一日中ゲームをしている人です
こうなるのはさすがにだめなので
そうならない程度は気を付けてください
ゲームを買うときにやってはいけないこと
この記事をみてゲームを子供にやらせてあげようかな、と考える方もいるかもしれません
そんな時に注意すべきことがあります
それは子供にゲームを選ばせてあげることです
ゲームだからといってすべて同じではありません
子供がこころからやりたいと思うゲームを子供に見つけさせるのです
まちがっても教育ゲームみたいなものは買ってはいけません
絶対に子供はつづけません
お金の無駄です
最後に
ゲームは素晴らしいです
ゲームは最高です
ですがやりすぎもよくありません
ここで大切なのは親がどのように制限していくかです
がんばってください!
最後までご覧いただきありがとうございました!